平日は会社があるので動けません
なので、土日にお客様と会ったり打ち合わせしたり、溜まった仕事をしたりと何故か週末のが忙しいです。
今日も札幌に来ていますが、ラーメン食べてすぐに打ち合わせ。
今日も1日疲れましたーーー
2016年10月29日土曜日
2016年10月27日木曜日
wall paper 壁紙サイト インドネシア語対応版をリリース
本日、弊社運営の壁紙サイトのインドネシア語版をリリースしました
http://wallpaper.sc/id/iphone7plus/
現在インドネシアでは、スマホの普及がこれからなので普及前に先駆けてのリリース。
今後も様々な言語に対応出来るようにして行きます。
http://wallpaper.sc/id/iphone7plus/
現在インドネシアでは、スマホの普及がこれからなので普及前に先駆けてのリリース。
今後も様々な言語に対応出来るようにして行きます。
2016年10月21日金曜日
2度目のバリ島ー兄貴に愛にデンパサール
兄貴に愛にデンパサールに到着ー
これで人生2度目のバリ島です。
兄貴に会う前に軽くごはんのはずが中華で重たいものにw
量も多くてお持ち帰りしてこれから3時間半かけて兄貴に邸に向かいますーーー
これで人生2度目のバリ島です。
兄貴に会う前に軽くごはんのはずが中華で重たいものにw
量も多くてお持ち帰りしてこれから3時間半かけて兄貴に邸に向かいますーーー
2016年10月17日月曜日
市区町村別-町丁別地図情報サイトの更新作業
今日は市区町村別-町丁別地図情報のサイトを更新しておりました。
少しずつ見栄えが良くなってきました。
「日本」の地図は頭に思い浮かびますが、「●●市」の地図は頭に思い浮かばないのではないでしょうか??
自分の住んでいるところは知っていても周りの市もわからない方が多いのではないかと思い、「目で見た」地形を連想できるようにサイトを作成しました。
よかったらご参考に。
もう少し見やすいように調整していきます。
少しずつ見栄えが良くなってきました。
「日本」の地図は頭に思い浮かびますが、「●●市」の地図は頭に思い浮かばないのではないでしょうか??
自分の住んでいるところは知っていても周りの市もわからない方が多いのではないかと思い、「目で見た」地形を連想できるようにサイトを作成しました。
よかったらご参考に。
もう少し見やすいように調整していきます。
市区町村別-町丁別地図情報サイトの更新作業
今日は市区町村別-町丁別地図情報のサイトを更新しておりました。
少しずつ見栄えが良くなってきました。
「日本」の地図は頭に思い浮かびますが、「●●市」の地図は頭に思い浮かばないのではないでしょうか??
自分の住んでいるところは知っていても周りの市もわからない方が多いのではないかと思い、「目で見た」地形を連想できるようにサイトを作成しました。
よかったらご参考に。
もう少し見やすいように調整していきます。」
少しずつ見栄えが良くなってきました。
「日本」の地図は頭に思い浮かびますが、「●●市」の地図は頭に思い浮かばないのではないでしょうか??
自分の住んでいるところは知っていても周りの市もわからない方が多いのではないかと思い、「目で見た」地形を連想できるようにサイトを作成しました。
よかったらご参考に。
もう少し見やすいように調整していきます。」
2016年10月15日土曜日
2016年10月9日日曜日
バリ島で出愛った方々と夢の再会
大阪に来ております。
今年6月にバリ島に兄貴に愛に行った時に出愛った方々と大阪で再会。
兄貴パワーの凄さが改めて感じました。
兄貴の話題が炸裂しまくってて、時間はあっという間に過ぎていきました。
今まで体験した事がない感覚。
最高です。
もうすぐ愛に行きマーーックス
今年6月にバリ島に兄貴に愛に行った時に出愛った方々と大阪で再会。
兄貴パワーの凄さが改めて感じました。
兄貴の話題が炸裂しまくってて、時間はあっという間に過ぎていきました。
今まで体験した事がない感覚。
最高です。
もうすぐ愛に行きマーーックス
登録:
投稿 (Atom)
零細企業の運営は大変である。
独立して最初の5年はご飯を食べるため(生きていくため)に働きます。
独立したては夢や希望に満ちてはおりますが、仕事がありません。
最初は自分で仕事を取り、自分でこなしていくしかありません。
時給計算をすると1時間1000円にならないお仕事もあり、バイトしたほうが稼げる!!と思ったりもする時期です。
そして徐々に信用をつけていき自分ではこなせなくなったら人材を募集するようになります。
パートさんは勤務地が近ければ事務作業などであればすぐに集められますが、正社員となるとそうはいきません。
中高年者の正社員であれば、ハローワークなどで来てくれる場合もありますが、新卒者の採用は本当に苦戦を強いられます。
普通に考えてわかることですが、大学を卒業して第2の人生を決める大事な就職先を昨日今日出来たばかりの零細企業に来るわけがありません。
来たらおかしいです(笑)
募集をした結果、もちろん誰も来ませんから採用できません。
しかし、人材がいないと仕事がこなせません。
その結果知り合いや友人などに声をかけて手伝ってもらったりもしますが、それもうまくいきません。
そんなことをやってると5年は過ぎてしまいます。
起業して5年経たずに解散、倒産、休眠に追い込まれてしまうのは、仕事が取れない!良い人材を獲得出来ない!この二つに尽きます。